YouTubeで視聴できる過去作品のご案内
- 2013/04/02 13:16
- Category: stage
只今 Et in terra paxは、7月の新作公演へ向けて鋭意制作中です。
公式にご報告できる段階になりましたら随時このBLOGでお知らせいたします。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
本日は、Et in terra paxの過去の舞台作品の中からYouTubeでダイジェストをご視聴いただけるものをご紹介いたします。
ご高覧いただけましたら幸いです。
■ Humidity of Transmission〈転送の湿度〉

http://youtu.be/8CQbvjPjZTI
建築家 隈研吾氏とのコラボレーション作品。
舞台公演の様子を映像にまとめたものです。
隈氏の3カ所の建築物で行ったパフォーマンスを映画監督 黒澤潤氏が撮影し、
その映像を会場の、表面を水がつたう巨大なアクリル板へ投影。
さらにその後ろでパフォーマンスを行っています。
公演は3日間のみ。
展覧会会期中はオブジェを含むビデオインスタレーション作品として展示。
(参照:http://twitgoo.com/64ggp2)
■[nòu rúːm](読み:ノールーム)

http://youtu.be/doPKVyWDA5w
現代美術家 平野治朗氏とのコラボレーション作品。
今はなき渋谷SEED HALLを逆舞台に使っています。
“白いアクリルで覆い尽くされた舞台空間、壁に埋め込まれたモニターと
ファクシミリ、天井から吊り下げられたヘッドフォン、三方の壁面には音声反応する
LEDとスピーカーが組み込まれた椅子の装置群が並ぶ。
さらにこの空間の外延にはもう一つの舞台空間が設営され、それぞれ独立した音響回路と
照明装置を配置した二つの「入れ子」空間は、三つの扉を通して出入りする様々な装置群・
音・光の交流により、自在に交錯し、融合し、反転する。
「内と外の境界をさ迷う2100年のアリス」。”
■ Lafcadia(読み:ラフカディア)

http://youtu.be/wknMR__A-Yk
プロデューサー降板により長期保留中の長編新作トレイラー。
ラフカディオ・ハーンの文学作品をもとに、彼の妻セツを語り手とし、
ハーンの人間像へ迫りながら幻想的な世界へ誘う作品です。
スポンサーを募集しております。
公式にご報告できる段階になりましたら随時このBLOGでお知らせいたします。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
本日は、Et in terra paxの過去の舞台作品の中からYouTubeでダイジェストをご視聴いただけるものをご紹介いたします。
ご高覧いただけましたら幸いです。
■ Humidity of Transmission〈転送の湿度〉

http://youtu.be/8CQbvjPjZTI
建築家 隈研吾氏とのコラボレーション作品。
舞台公演の様子を映像にまとめたものです。
隈氏の3カ所の建築物で行ったパフォーマンスを映画監督 黒澤潤氏が撮影し、
その映像を会場の、表面を水がつたう巨大なアクリル板へ投影。
さらにその後ろでパフォーマンスを行っています。
公演は3日間のみ。
展覧会会期中はオブジェを含むビデオインスタレーション作品として展示。
(参照:http://twitgoo.com/64ggp2)
■[nòu rúːm](読み:ノールーム)

http://youtu.be/doPKVyWDA5w
現代美術家 平野治朗氏とのコラボレーション作品。
今はなき渋谷SEED HALLを逆舞台に使っています。
“白いアクリルで覆い尽くされた舞台空間、壁に埋め込まれたモニターと
ファクシミリ、天井から吊り下げられたヘッドフォン、三方の壁面には音声反応する
LEDとスピーカーが組み込まれた椅子の装置群が並ぶ。
さらにこの空間の外延にはもう一つの舞台空間が設営され、それぞれ独立した音響回路と
照明装置を配置した二つの「入れ子」空間は、三つの扉を通して出入りする様々な装置群・
音・光の交流により、自在に交錯し、融合し、反転する。
「内と外の境界をさ迷う2100年のアリス」。”
■ Lafcadia(読み:ラフカディア)

http://youtu.be/wknMR__A-Yk
プロデューサー降板により長期保留中の長編新作トレイラー。
ラフカディオ・ハーンの文学作品をもとに、彼の妻セツを語り手とし、
ハーンの人間像へ迫りながら幻想的な世界へ誘う作品です。
スポンサーを募集しております。